「御手洗祭り」と「みたらし団子」の関係?
毎月3日・4日・5日☆みたらし団子の日!?
山崎製パン株式会社が制定した日で、「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから毎月の3日・4日・5日が「みたらしだんごの日」になります♪
スーパーやコンビニなどで幅広く販売されている「みたらしだんご」を、手軽なおやつとしてもっと食べてもらうことが目的だそうです♪
みたらしだんごについて
みたらしだんご(御手洗団子)とは、砂糖醤油の「くずあん」をかけた串団子。
「醤油だれ団子」や「焼き団子」「みたらし」ともいい、丁寧語では「おみた」というんですよ♪
「みたらしだんご」の語源は、京都市左京区下鴨の下鴨神社が行う「御手洗祭り」とする説があり、境内(糺(ただす)の森)にある御手洗池(みたらしのいけ)の水の泡を模して、この団子がつくられたとされています。



とても暑い日でも、水がとても冷えており、足がしびれてしまうほどキンキンに冷えた川に入りお参りするお祭りでした。
毎年7月末に開催されておりますので、みたらし団子の…と思い出していただけたら幸いです^^
※コロナの影響で開催が中止や縮小をされる可能性もございます。
※2023年みたらし祭(足つけ神事)は7月21日(金)~30日(日)午前9時~午後8時(閉門)の間、執り行われます。
保育関係でオシゴトをする際に、伝統や各地域の催し物など
伝えることも欠かせない事柄のヒトツです♪
色々な情報を今後もお伝えしていきたいと思います ^^
弊社よりオシゴトをされている方へはサポート体制が整っております☆
「〇〇ついて知りたい」「〇〇はどうしたらいい??」など
ご相談はもちろん、資料の提供や研修実施などがございます☆
オシゴトをお探しの際には一度お問い合わせくださいね☆☆☆
【小規模保育園がいい♪】【固定時間勤務がいい♪】【短時間勤務がいい♪】
などなど 皆様の働きたい【希望】がいろいろとあると思います♪
そんな希望をぜひぜひお聞かせ下さい☆
【即日働きたい】【○ヶ月後から働きたい】【引越し先で見つけたい】
などなど 相談も受け付けております^^
☆☆オシゴトをお探しの際には一度お問い合わせください☆☆